志望動機について【新卒応募者の方へ】

代表の養父です。

当事務所では、採用選考時に「志望動機」をお尋ねする
シーンはほぼありません

ですので、わざわざ時間をつくって、志望動機を考えて
こなくても大丈夫です(本当に不要です)。

なぜ、志望動機を聞かないのかというと、そもそも
志望動機を聞く意味はないと考えているからです。

当事務所の場合、現在は新卒者のみしか採用をして
いませんが、99%の人がそもそも「社会保険労務士」
という存在を知らず、Noppoが活用している紹介会社さん
を経由して「初めて知った」という方
ばかりです。

そのような方に志望動機を聞いたとしても、大抵、
「手に職をつけたかった」
「人に関わる仕事がしたかった」

あまり好ましくはないですが、
「単に事務職を希望していた」
という感じではないかと思いますし、
特に強い思い入れがあって志望しているわけではないはず
なんです。

私自身、就職活動時には、志望動機を散々聞かれましたが、
まぁ、どれも取って付けたような内容で、会社の業務内容と
社会貢献を結びつけて回答していましたが、どの会社も
社会貢献しているから会社として存在しているものであり、
結局、面接官側としても、その志望動機は他でも聞いたなぁ
という感じだったのではないかと思います。

結局、志望動機というのは、採用する側がなぜうちを選んでくれたのか?
という承認欲求を
単に満たすだけの質問のような気もします。

「ここが気に入ったから」みたいなことを
言われたら、気持ちいい部分もあるでしょう。

私自身もそういった心をくすぐられたい気持ちがないか?といったら、
ゼロではないのですが、ほぼゼロに近くなったと言って良いかもしれません。
ただ、入社後に、最終的に「なんでうちに決めたの?」とは、新卒で入社
してくれた二人(tomoishiとhotta)には聞きましたけどね(^^;。

長くなりましたが、志望動機は決してお尋ねしませんので、
無駄なことに時間を使わず、ありのままの姿で選考にご参加
頂ければと思います

よろしくお願いします。