ペーパーレス最大の敵は、まさかの自分?―Noppoが『クアデルノ』で"少しだけ"変わった話
Noppo社労士事務所の養父です。
当事務所のペーパーレス化を阻んでいた最大の障壁、それは・・・私自身でした。
普段のちょっとした資料ならPCで済ませますが、職員が作成した資料や、読み込む必要のあるメール・厚みのある文書などは、ついつい印刷して読んでしまう。
理由はシンプル。画面越しだとどうしても“流し読み”になってしまい、頭に入らないんです。前傾姿勢で紙に向き合わないと、集中できない。パソコン画面では、どうしても目が滑ってしまうんですね。
職員たちには「印刷しなくてもいいよ」と伝えているものの、やっぱり皆、印刷して確認していました。私ほどではないにせよ…。
そんなわけで、当事務所では紙とプリンターが大活躍。毎朝、「うぅーん」とプリンターが唸りながら稼働している音が、日常のBGMになっていました。
ですが、そんな日常に変化をもたらしたのが、電子ペーパー「クアデルノ(QUADERNO)」との出会いです。
「紙みたいに使える」と聞いて…
ある日、X(旧Twitter)でとある税理士さんが「iPadで申告書チェックしてる」と投稿していて、それに対するリプライで「自分はクアデルノ使ってます」とコメントしていた方がいたんです。
「何それ?」と思って調べてみると、“紙のような使用感”が売りの電子ペーパー端末とのこと。すぐにYouTubeやブログで体験談を読み漁り、「もしかしたら、これは自分にも合うかも」と希望が湧いてきました。
そして、試しに1台購入。結果は・・・
「これは、紙の代わりになる」と確信。
その後、職員にも共有し、全員に一台ずつ配布。決して安くはなかったですが、そこは思い切りました。
今日は、そんな“クアデルノの何が良かったか”を、アナログ人間の視点でお伝えします。
① 書き心地は「紙に近い」
完全に同じとは言いませんが、書き込みの際のストレスはごくわずかです。
たまに反応が遅れたり、フリーズしたりすることもありますが(これは結構ストレスになるときもあります)、頻繁ではないので許容範囲です。
一度、書いていたメモがフリーズで全部消えたときはショックでしたが、それ以降はこまめに保存するようにして対処しています。
② PCからの取り込みが簡単
メールやPDF資料を「print to クアデルノ」で送るだけ。数秒で端末に表示されます。
業務上、厚労省や労働局、年金事務所などの資料を読むことも多いのですが、それもワンクリックで取り込めて、移動中に読むのに便利です。
(印刷しても読まないことってないですか?僕は結構あります笑。なので、気軽に印刷できる感覚は良い感じです。)
③ 「多機能でない」のが逆にいい
ネットも見れないし、アプリも入れられない。正直、買う前は「この機能だけで6万円!?」と思いました。
でも使ってみると、その「不便さ」が集中力を邪魔しない。
読んで、書くことにだけ集中できる。それがクアデルノの魅力です。
④ 目に優しい
iPadはバックライトが目に負担をかけますが、クアデルノは発光しないので長時間読んでいても疲れません。
PC画面を見続けている日常だからこそ、この優しさは本当にありがたい。
⑤ 書いた内容をPCに戻すのも簡単
Wi-Fi接続よりも有線の方が安定しますが、PCにデータを戻すのもスムーズ。
以前は、手書きメモをスキャンしてPDF化→メール添付していましたが、クアデルノならすべてペーパーレスで完結。業務が楽になりました。
⑥ サイズはA4がベスト
普段使っている資料がA4なので、表示にも違和感がありません。
持ち運びには少しかさばりますが、表示のしやすさを優先してA4を選びました。
老眼が始まっている世代には特におすすめです。
⑦ 軽い
A4でも約368g。ただし、剛性はやや心もとないため、持ち運ぶならカバーは必須です。
Amazon等でおすすめのケースも見つかります。
2種類ほど購入して試しましたが、僕のおススメはこちらです。
クアデルノの“ちょっと残念なところ”
- 機能が限られているのに値段は高め(5~6万円)
- 反応にタイムラグがあることも(ストレス要因になります)
- 剛性が弱めで、カバー必須(物を雑に扱う私の分だけボロボロです。カバー付けていたのに…)
- ペン先の交換が必要(頻度は人による)
- 情報が共有されづらい(これは大きなネックですかね)
クアデルノで変わったこと
クアデルノを導入してから、プリンターが唸ることも減り、職場がより静かに、快適になりました。
ただ、心配もひとつ。
皆が席を立たなくなったこと。
座りっぱなしの健康リスクもあるため、各自にストレッチや立ち上がる工夫をお願いしていますが、どうしても座りっぱなしになっちゃいますよね~。
もし、あなたの職場にも私のような「アナログ人間」=“ペーパーレスの最大の敵”がいるなら、クアデルノが突破口になるかもしれません。
もちろん、高価であること、機能の少なさには悩ましい点もあります。
でも、それを補って余りある“紙のような使い心地”に、私は十分満足しています。
気になる方は、ぜひ一度お試しを。では!
採用や労務に関することなら
どんなことでもお気軽にご相談ください。
顧問契約をご検討の方や、採用支援に関するご相談については
初回の無料相談を実施しております。
お電話でのお問い合わせは
03-6454-6083
受付時間:9:30~17:30 (土日除く)