【法改正】職場における熱中症対策(2025年6月1日施行)~企業が最低限実施すべき義務について~

Noppo社労士事務所の養父です。

近年の猛暑を背景に、職場での熱中症による死傷災害が深刻化しています。

これを受けて、2025年6月1日より、労働安全衛生規則が改正され、熱中症対策が義務化されました。

企業が最低限実施すべき内容を、わかりやすく整理しましたのでご確認ください。

対象となる職場

次の条件にいずれか該当する作業を行う職場が対象です

  • ・WBGT(暑さ指数)28度以上
  • ・気温31度以上
  • ・連続1時間以上、または1日4時間を超える作業

企業が最低限すべき3つの義務

① 報告体制の整備

  • ・熱中症の症状がある本人、または異変に気づいた者が速やかに報告できる体制(担当者・連絡先)を整える
  • 全作業者へ事前に周知

② 応急対応の手順整備

以下の対応を文書で明文化し、誰が・どう動くかを明確化します:

  • ・作業の中止(離脱)
  • ・身体の冷却
  • ・医療機関への搬送(必要に応じて)
  • ・緊急連絡先や搬送先の情報を明示

③ 関係者への周知

上記①②の内容を、すべての関係作業者へ事前に周知

実施しない場合の罰則

6か月以下の拘禁刑 または 50万円以下の罰金

まとめ

上記3点は最低限の義務です。

対応が不十分なままでは法令違反となり、罰則の対象となります。

大事な社員の命を守るためにも、早急に社内体制を整備し、実施・周知を徹底してください。

参考資料~ご活用ください~

中小企業の事業主、安全衛生管理担当者・現場作業者向け働く人の今すぐ使える熱中症ガイド 

https://neccyusho.mhlw.go.jp/download/

職場における熱中症対策の強化について(リーフレット) 

職場における熱中症対策の強化について(パンフレット) 

採用や労務に関することなら
どんなことでもお気軽にご相談ください。
顧問契約をご検討の方や、採用支援に関するご相談については
初回の無料相談を実施しております。

お電話でのお問い合わせは
03-6454-6083
受付時間:9:30~17:30 (土日除く)