根拠を示してくれるから、納得できるんです
会社名 訪問看護事業所のお客さま
社労士を探そうと思ったきっかけをお聞かせください。
以前お願いしていた社労士さんの対応が、当時の会社の実情に合わなくなっていたことがきっかけでした。そこから税理士さんにご紹介いただいたのが始まりです。
では、契約していただいた決め手は何だったのでしょうか。
初めてお会いした時に、まずはひたすら現状を聞いてくれました。
その後また別の機会に、少しだけ社内の困っている人、不安に思っている人について話をしたら、こういう人なのではないか、こういう考え方をされているのでは、と色々返してくれたのですが、それがすごく当たっていたんです。
社労士さんが人について勉強しているというのが意外で、面白いと思いました。
自分勝手な行動を取りがちな人や何度注意しても同じミスを繰り返す人など、問題行動の多い人だと今後こういうことが起こりうる、とわかるので、それに対して事業所がこういう注意をしていかないといけない、ということは伝えるようにしています。
社労士としてそのような人は意外だった、ということですが、それまでの社労士のイメージというと…?
それまでは雇用のことで問題が出たら相談できるとは思っていましたが、法的な手続きやアドバイスをしてくれるだけで、人を見ないと思っていたんです。
なるほど。そういうイメージをお持ちの方は多いでしょうね。
契約していただいて感じているメリットはありますか?
人についての知見を持ってらっしゃるので、根拠を持って話してくれるのがいいなと感じています。
以前の社労士さんも、自らの経験に基づいて共感はしてくれたんです。ただ、そこから解決策は生まれないので、仕方のないこととして私自身もあきらめていました。
それに対して養父さんは、分析して根拠を示してくれるから、腑に落ちる、納得できるんです。
それは他の社労士さんと違うところなのではないかと思っています。
そうですね。
私も「人を観る」という機会を得なければ、他の社労士さんと同じ回答をしていたのではないかと思います。アセスメントセンターという能力診断技法に出会い、自社や顧問先も含めて数百人、数百時間という時間を使って「人を観る」という機会を得てきたからこそ、根拠を持って問題行動の多い人についてアドバイスができるようになったと思います。
では、今後Noppo社労士事務所に期待することを教えてください。
きちんと従業員のことを考えて会社を運営していきたい、と思っている経営者には絶対に力になれると思います。そのためにももっとその強みをアピールしたらいいのではないでしょうか。
今回の事務長の声をWebサイトに掲載させていただくこともその強みのアピールにつながると思います。ありがとうございます!
人事労務のことなら
何でもお気軽にご相談ください。
初回のみ30分の無料相談も
行なっております。
お電話でのお問い合わせは
03-6454-6083
受付時間:9:30~17:30 (土日除く)