代表ブログ

代表ブログ
採用の失敗は、母集団をつくらなかった瞬間に始まっている新着!!

Noppo社労士事務所の養父です。 中小企業にとって「人を採る」ことは、決して簡単なことではありません。 知名度も限られ、待遇で大手と競うことも難しい。 求人広告を出しても、応募すら来ない…という現実があります。 そのよ […]

続きを読む
代表ブログ
採用の不安とは、「本質が見えないこと」への不安

Noppo社労士事務所の養父です。 「今の採用方法、本当に正しいのだろうか…?」 日々、経営者の方々とお話しする中で、こうした疑問を抱えながらも、誰にも相談できずにいる方が少なくないと感じています(全く疑問をもたれていな […]

続きを読む
代表ブログ
【法改正】職場における熱中症対策(2025年6月1日施行)~企業が最低限実施すべき義務について~

Noppo社労士事務所の養父です。 近年の猛暑を背景に、職場での熱中症による死傷災害が深刻化しています。 これを受けて、2025年6月1日より、労働安全衛生規則が改正され、熱中症対策が義務化されました。 企業が最低限実施 […]

続きを読む
代表ブログ
経験者採用は、なぜ組織を疲弊させるのか?~「選べない採用」が生む悪循環~

Noppo社労士事務所の養父です。 「未経験者は育てにくいから」「即戦力がほしいから」そう言って、経験者にこだわった採用をしていませんか? でも、実はその採用が、組織を静かに蝕んでいるかもしれません。 経験者採用が抱える […]

続きを読む
代表ブログ
「カルチャーフィット採用」の落とし穴

Noppo社労士事務所の養父です。 採用の現場ではよく、「うちのカルチャーに合う人を」とか「性格的に相性のいい人を」といった言葉が飛び交います。 確かに、組織と人の相性は無視できません。 でも、その“ふんわりとした相性” […]

続きを読む
代表ブログ
【労使トラブルを回避したい経営者向け】適正ではない労務管理が招く事態とその対策

Noppo社労士事務所の養父です。 最近、起業を目指す方からのご相談が、例年よりも増えています。皆さん共通して、「労務管理を適正に行いたい」「スタートだからこそ、しっかり体制を整えたい」といった意識をお持ちで、私が開業し […]

続きを読む
代表ブログ
「この人とはもう一緒に働けない」と思ったときに備えて──経営者が知っておくべき“退職・解雇”の基本

「この人(社員)とは、これ以上一緒に働くのが難しいかもしれない」 そう思ったとき、どう動くか。 実はそれ、会社の命運を分ける重大な局面です。 まずは「自主退職」で済めば一番スムーズ ・本人に退職の意思があるなら、書面(退 […]

続きを読む
代表ブログ
採用がうまくいかない会社に共通する、5つの落とし穴

「現場が回らない」「誰でもいいから、早く来てほしい」 そんな状況は、どの会社でも起こりうるものです。でも、そういうときほど、採用は失敗しやすくなる。 これまで多くの企業の採用現場を見てきて感じるのは、「焦り」と「空白を埋 […]

続きを読む
代表ブログ
「問題行動が改善しない人」とどう向き合う?対話から始まるマネジメント

一番大事な姿勢は、「肚をくくる」こと。 これしかないように思います。 問題行動の多い人と対峙することは、精神的にかなり負担の大きいものであり、逃げ出したくもなります。 また、「対人業務」であるがゆえに、型はなく、型にはめ […]

続きを読む
代表ブログ
面接では、人の本質は見抜けない――「話されたこと」ではなく、「行動」を見る採用へ

Noppo社労士事務所の養父です。 今回は、採用の現場で当たり前のように使われている「面接」という手法について、少し視点を変えて考えてみたいと思います。 面接は、応募者の人となりを直接確かめられる大切な機会です。 しかし […]

続きを読む