スタッフブログ
両立支援等助成金(育児休業等支援コース)の流れ
こんにちは。Noppo社労士事務所のHottaです。今日は両立支援等助成金の育児休業等支援コースについてご説明します。 この助成金は何と言っても、流れが非常に重要になってきます。一つ一つ順番に行う必要があり、申請までに手 […]
兼務役員の雇用保険加入手続きと、手続き後に気を付けるべきポイント
Noppo社労士事務所のTomoishiです。 会社は、労働者を一人でも雇っていれば、雇用保険の加入手続きが必要です。常用、パート、アルバイト、派遣等の名称や雇用形態にかかわらず、①1週間の所定労働時間が20時間以上であ […]
外国人を採用する前に知っておきたい基礎知識と実務ポイント 後編
Noppo社労士事務所のWatabeです。 前回は、外国人を雇い入れる前の注意点についてご説明しました。 今回は、雇用することが決まった後、会社で必要なアレコレについて解説します! 雇用することが決まったら 外国人を雇用 […]
外国人を採用する前に知っておきたい基礎知識と実務ポイント 前編
こんにちは。Noppo社労士事務所のwatabeです。 最近は、町のいたるところで外国人が働いているのを目にします。コンビニやレストラン、現場の仕事など外国人労働者の存在なくして成り立たないのではないか、と思うほどです。 […]
令和5年度 3月からの協会けんぽの保険料率と4月からの雇用保険料率について
Noppo社労士事務所のTomoishiです。 毎年この時期は、社会保険料率改定の時期です。 今年は3月からの健康保険料率や介護保険料率だけでなく、4月から雇用保険料率も変更と なりますので、ご注意ください。 ※この記事 […]
男性の育児休業について
Noppo社労士事務所のHottaです。 昨年10月に法改正があり、男性もさらに取りやすくなったということで、少しずつですが、 男性で育休を取る方が増えてきています。 現在、男性が取得できる育児休業には、「出生時育児休業 […]
成田山新勝寺へ初詣に
Noppo社労士事務所のTomoishiです。 年明けになんとコロナに罹ってしまい、バタバタのお正月を過ごして いたのですが、先日ようやく初詣に行ってきました。 向かった先は、以前から一度詣でてみたかった成田山新勝寺です […]
令和5年度 処遇改善加算計画書の提出締め切りについて
Noppo社労士事務所のTomoishiです。 せっかく今年最後のコラムの投稿になるので年末感のある内容を、と考えていた のですが、先週自分でクリスマスを、先日Hottaがおせちについて書いていたので、 ここでまた年末に […]